top of page

小麦粉:豆知識

早川 明賢

今回は、日本人と小麦の歴史についてご紹介します。

小麦が日本へ伝来したのは紀元前一世紀ごろと言われており、

弥生時代には、小麦の栽培をしていました。

現在、主食となっている「めん」は、7世紀ごろに中国か伝えられ、

室町時代には、禅僧の点心(いまのおやつ)として食べられていました。

おやつの「まんじゅう」が誕生したのは、鎌倉時代の初めごろです。

「カステラ、ボーロ、ビスケット」などの南蛮菓子や「パン」も

ポルトガルの宣教師たちと一緒にやってきました。

「今川焼、たいやき、金つば」などは、江戸時代に入ってから

登場しました。

何気なく食べているモノも歴史や由来を知ると

少し味わいも変わってくる気がします。

良いところは残し、常に変化・改善を繰り返し

お客様に最高の商品とサービスを提供できるように

全スタッフで全力営業していきます!

2月中旬になって、様々な業態が閑散期に入っています。

こういう時期に普段できない、コスト(原料・資材)の見直しや

仕組み(段取りや工程など)の修正・改善をすることをお勧めします!

参考:(財)製粉振興会「小麦粉ハンドブック」

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
bottom of page